DESIGN NEWS BOOK LIST[1]
DESIGN NEWSでは今後複数回に分けて、独自にセレクトしたデザイン関係の文献リストを公開します。初歩的なものから専門的なものまで、多種多様なリストになっています。デザイン関係者の方々が知識を深める際に、参考としてご覧ください。今後もさらにリストを追加・充実させていく予定です。
【DESIGN NEWS BOOK LIST】
DESIGN NEWS BOOK LIST[1]
DESIGN NEWS BOOK LIST[2]
DESIGN NEWS BOOK LIST[3]
○かたち・身体・社会論
「色彩論」 ゲーテ 木村直司訳 ちくま学芸文庫
「かたちのオデッセイ エイドス・モルフェー・リズム」 中村雄二郎 岩波書店
「共通感覚論」 中村雄二郎 岩波現代文庫
「かたち誕生 図像のコスモロジー」 杉浦康平 NHK 出版
「裸体の森へ 感情のイコノグラフィー」 伊藤俊治 ちくま書房
「かくれた次元」 エドワード・ホール 日高敏隆 佐藤信行訳 みすず書房
「みっともない人体」 B・ルドフスキー 加藤秀俊 夛田道太郎訳 鹿島出版会
「『身』の構造」 市川浩 青土社
「場の思想」 清水博 東京大学出版社
「眼の隠喩 視線の現象学」 多木浩二 青土社
「明るい部屋」 ロラン・バルト みすず書房
「精神と自然 生きた世界の認識論」 グレゴリー・ベイトソン 佐藤良明訳 新思索社
「精神の生態学」 グレゴリー・ベイトソン 佐藤良明訳 新思索社
「コンヴィヴィアリティのための道具」 イヴァン・イリイチ 渡辺京二・渡辺梨佐訳 日本エディタースクール出版部
「生態学的知覚論」 J .J . キブソン 吉崎敬他訳 サイエンス社
「呪われた部分 有用性の限界」 ジョルジュ・バタイユ 中山元 ちくま学芸文庫
「有閑階級の論理」 T・ウェブレン 小原敬 岩波文庫
「ポストモダンの条件」 J リオタール 小林康夫訳 水声社
「シミュラークルとシミュレーション」J ボードリヤール 竹原あき子訳 法政大学出版社
「沖縄文化論 忘れられた日本」 岡本太郎 中央公論新社
「柔らかい個人主義の誕生」 山崎正和 中央公論新社
「成長の限界 ローマクラブ人類の危機レポート」 ドネラ・H・メドウス 大来佐武郎監修 ダイヤモンド社
「沈黙の春」 レイチェル・カーソン 吉樹栄一訳 新潮文庫
「百年の愚行 21 世紀の地球を考える100 枚の写真」 紀伊国屋書店
○デザイン概論(入門的なもの)
「インダストリアル・デザイン 道具世界の原型と未来」 栄久庵憲司 NHK ブックス
「デザインとはどういうものか」 デービッド・パイ 中村敏男訳 美術出版社
「現代デザイン入門」勝見勝 鹿島出版会
「現代デザイン デザインの世紀を読む」海野弘 新曜社
「現代デザインを学ぶ人のために」 嶋田厚編 世界思想社
「インダストリアルデザイン- その科学と文化」 森典彦編 朝倉書店
「プロダクトデザインの広がり」 磯貝恵三+ 筑波大学生鮮デザイン系 工業調査会
「デザイン学 思索のコンステレーション」 向井周太郎 武蔵野美術大学出版部
「装飾とデザイン」 山崎正和 中央公論新社
「構造デザイン講義」 内藤廣 王国社
「環境デザイン講義」 内藤廣 王国社
「現代工学の基礎 デザイン論」 田中央 岩波書店
「20 世紀デザイン パイオニアたちの仕事・集大成」 ペニー・スパーク デュウ出版
「RE DESIGN 日常の21 世紀、32 人の作家による具体的な回答」 原研哉構成 朝日新聞社
「20 世紀をつくったモノたち 100 DESIGNS 100 YEARS」 メル・バイヤーズ他 AXIS
「20-21 世紀 DESIGN INDEX」 水野誠一、柏木博、伊藤俊治、岡崎乾二郎、水越伸 INAX 出版
「デザインの生態学」 後藤武 佐々木正人 深澤直人 東京書籍
「デザイン魂 トム・ビーターズのマニフェスト」 トム・ビーターズ ランダムハウス講談社
「未来のモノのデザイン ロボット時代のデザイン言論」 ドナルド・A・ノーマン 安村通晃他訳 新曜社
「佐藤可士和の超整理術」 佐藤可士和 日本経済新聞出版社
○デザイナーによるデザイン哲学、デザイン論
「バウハウス叢書 点と線から面へ」 カンディンスキー 宮島久雄訳 美術出版社
「ザ ニュー ビジョン ある芸術家の要約」 L モホリ= ナギ 大森忠行訳 ダヴィッド社
「視覚言語」G . ケペッシュ グラフィック社
「口紅から機関車まで インダストリアル・デザイナーの個人的記録」 レイモンド・ローウィ 藤山愛一郎訳 鹿島出版会
「百万人のデザイン designing for people」 ヘンリー・ドレフュス 勝見勝訳 ダヴィッド社
「デザイン宣言 美と秩序の法則」 W・D・ティーグ GKインダストリアルデザイン研究所訳 美術出版社
「POWERS OF TEN 宇宙・人間・素粒子をめぐる大きさの旅」 チャールズ・イームズおよびレイ・イームズ 村上陽一郎・公子訳 日経サイエンス社
「芸術家とデザイナー」 ブルーノ・ムナーリ 菅野有美訳 みすず書房
「プロジェクトとパッション」 エンツォ・マーリ 田代かおる訳 すみすず書房
「デザイン論 ミッシャ・ブラックの世界」 ミッシャ・ブラック 中山修一訳 法政大学出版局
「広告は私たちに微笑みかける死体」 オリビェーロ・トスカーニ 岡本真理恵訳 紀伊国屋
「暮らしのためのデザイン」 秋岡芳夫 新潮社
「多言語的なアジア」杉浦康平 工作社
「インタンジブル・イラ デザイン=情報化社会への理解力」 長澤忠徳 サイマル出版
「河北秀也のデザイン原論」 河北秀也 新曜社
「デザインの原型」 深澤直人 原研哉 佐藤卓 陸耀社
「デザインの輪郭」 深澤直人 TOTO 出版
「デザインのデザイン」 原研哉 岩波書店
「RE DESIGN 日常の21 世紀」 原研哉他 朝日新聞社
「平面 空間 身体」 矢萩喜従郎 誠文堂新光社
「明和電気 魚器図鑑」 土佐正道 土佐信道 NTT 出版
「家具の本」 内田繁 晶文社
「松永真、デザインの話」 松永真 アゴスト
「反対称の物学」 黒川雅之 TOTO 出版
「デザインのたくらみ」 坂井直樹 トランスワールドジャパン
「フューチャー・スタイル」 山中俊治 アスキー出版
「デザインの骨格」 山中俊治 日経BP 社
「プラトンのオルゴール インダストリアリズムの終焉とデザインの使命」 川崎和男 アスキー出版
「ニホンのクルマのカタチの話」中村史郎 毎日新聞社
「ぼくは『つばめ』のデザイナー 九州新幹線800 系誕生物語」 水戸岡鋭治 講談社
「未来のつくりかたAudi で学んだこと」 和田 智 小学館
「デザイン力 デザイン心」 大倉冨美雄 美術出版社
「道具寺縁起」 栄久庵憲司 鹿島出版会
「プロダクトデザインのカタチとココロ デザイナー10人の作品&インタビュー」 誠文堂新光社
「 LONG LIFE STYLE 」 D&DEPARTMENT PROJECT 平凡社
「芸術起業論」 村上隆 幻冬社
「芸術闘争論」 村上隆 幻冬社
(2011.06.01)