テーマ企業インタビュー:セキダイ工業株式会社
2021年度東京ビジネスデザインアワード
「東京ビジネスデザインアワード」は、東京都内のものづくり中小企業と優れた課題解決力・提案力を併せ持つデザイナーとが協働することを目的とした、企業参加型のデザイン・事業提案コンペティションです。
企業の持つ「技術」や「素材」をテーマとして発表、そのテーマに対する企画から販売までの事業全体のデザイン提案を募ります。2021年度は、テーマ12件の発表をおこない、11月3日(水・祝)までデザイン提案を募集中です。本年度テーマに選ばれた12社へのインタビューをおこない、技術についてや本アワードに期待することなどをお聞きしました。
お話:代表取締役 水野秋義氏 本社工場長 吉田哲雄氏 管理部 営業課 鈴木一太郎氏
■「ものづくり」の上をいく「つくり込み」の技術
マシニングセンタによる多品種少量の高精度な機械切削加工技術を持ち、主に二輪・四輪といったモータースポーツを中心に燃料系や吸気系関連部品の試作、開発を行う。その細部までこだわった「つくり込む」技術で、ジャンルに捉われることなくライフスタイル分野への進出も目指している。
■扱いにくいマグネシウムを切削加工する唯一無二の技術
—創業の経緯を教えてください。
現在工場がある大田区池上が創業の地になります。バイクのキャブなどをマシニングではなくハンドワークで切削をする会社として立ち上げたそうです。創業時は古い木造の建物でしたが、5年前に新社屋になりました。創業者が福島出身で基盤を作る過程で、地元にも工場をということで現在福島の地にも工場を構えています。
—どのような分野でのお仕事になりますか?
二輪、四輪、レース関係のモータースポーツ関連が中心になっています。ですが、弊社のこれからの位置づけを考えると、それだけでは厳しくなってきており、業種を絞るのではなくさまざまなものを手がけていこうという思いを持って日々取り組んでいます。
|
—近年新分野でチャレンジしていることはどのようなことですか?
医療系、半導体分野になります。マシニング、旋盤など得意としている技術と設備を最大限活かし、分野を限定せず幅広くチャレンジしていこうというスタンスです。
—その新しいチャレンジのひとつとして今回ご応募いただいたと思うのですが、応募理由を教えてください。
これまで弊社ではお客様からの受託で仕事をしてきましたが、企画やデザインなどのハードルがあり自社製品の取り組みを一切してきませんでした。将来に向けてその方向性だけでやっていけるのかという危機意識を持っています。自社製品の開発、そして販売までできればあらたなビジネスとして成り立っていくのではないかという思いで応募させていただきました。
|
—今回のテーマ、マグネシウム合金を使用した高精度な切削加工技術について教えてください。数ある技術や素材の中でなぜこのテーマだったのでしょうか?
マシニング、旋盤での切削はもちろん弊社独自の技術ではなく、程度の違いはありますがどこでもできる技術です。弊社の強みといえば、扱う素材として他社が嫌っているマグネシウムの高精度な切削加工という部分になります。今回そこに着目をさせていただきました。
—なぜマグネシウムは敬遠されているのでしょうか?
マグネシウムの扱いには切削などの際に油を使用したり、切削屑が着火しやすいなど火災のリスクがあるんです。我々は長年モータースポーツで培ってきた歴史の中で、切削液の部分からしてマグネシウムの扱いを熟知しています。他社でのマシニングや旋盤では水溶性を中心としており、仕事場環境に油性は敬遠されています。
切削面の美しい光沢など得られるものの大きさを考えると、リスクを承知の上で十分に環境を整え安全性を高めることが弊社の固有性に繋がる。他社がやりたがらないというところにビジネスチャンスがあると考えています。
|
■精緻な切削の技を生かしたものづくり
—マグネシウム合金の良いところはどんなところですか?
素材の比重という部分でアルミと比べて非常に軽いということが挙げられます。軽さに加えて強さもあり、現在ではミラーレスカメラや一眼レフカメラの中でも高級な部類に入る製品のボディに表面処理をしたマグネシウム合金が選ばれることが多く、高級な部材に使われることでも知られている素材です。
—そういった意味では軽さプラス高級感のある仕上がりになるという素材なんですね。
そうです。マグネシウムを高級に仕上げるというよりは、鋳物ですと表面にザラつきがでやすいところを、切削加工では機械に取り付けた刃物で金属のかたまりをコンピュータ制御でダイレクトに削っていきますので、複雑な形状のものでも非常に美しく仕上げることができるのです。
|
—素材がもつものというよりも、御社が持つ高精度な切削加工が生み出す美しい仕上がりということですね。
全部が刃物で削りますから素材に関わらずきれいな仕上がりにすることができます。この我々の技術を使っていただければ上品な仕上がりの製品が出来るとその部分は自負をしています。
—製品を拝見してこんなところまで機械で切削できるんだという驚きもありますし、仕上がりがとにかく美しいですね。モータースポーツの製品は機能性もそうですが、ディテールの繊細さや美しく磨き抜かれたものなど、細部までこだわった製品やパーツが見どころでもあります。そういった部分を担っているのがセキダイさんの技術なんですね。
おっしゃるようにモータースポーツの製品には金属の美しい外装パーツがありますが、まずその部分をデザイナーさんに見ていただきたいですね。今回はモータースポーツの分野に限らず、趣味の世界のなかでも我々が削ったものが活かせればいいのかなと思います。
|
—マグネシウムを扱う難しさというお話もありましたが、加工に関して出来ないこと、そしていいところはどんなことでしょうか?
マグネシウムは加工した無垢のままでは退色してしまうので表面処理が必要になります。あと機械での切削の場合は当然ながら刃物が入らなければ加工が出来ません。そのような場合はオール切削でできないこともありますが、刃物の通った跡が生きるような製品づくりが金属加工品の良いところのひとつだと思います。というのも刃物が通った跡がとても綺麗なんですよ。モータースポーツ関連の製品などは「挽き目」といいますが、デザイン上であえてその挽き目を消さずに残して仕上げると金属の質感や雰囲気があっていいと思います。
|
—加工ができる大きさを教えてください。
つくるものの大きさに合わせて材料屋さんで切り出していただいていますので、弊社で設備として持っている機械ですと最大で2000mm、最小ですと10mmくらいの小さなものまで削ることができます。複雑な形態をもった立体物ですと5軸加工機にブロックを入れて加工ができるのが500mm角の大きさになります。
—今回使用が想定される主な機械にはどのようなものがありますか?
主に加工に使用しているのが5軸加工機と呼ばれるもので、これはマシニングセンタに回転軸と傾斜軸の2軸を追加した切削加工マシンになります。これまで3軸加工ではできなかった連続的な3次元曲面の加工、アンダーカットの加工をすることができ、外から刃物を入れることができない形以外は、さまざまな複雑な形状を削ることができます。そういったマシンを設備として持っていますのでデザインの幅は広いと思います。
—今回のアワードでものづくりを進める場合、主に大田区の本社で行うことになりますか?
はい。弊社の営業の鈴木や工場長の吉田と一緒に進めていただく形になります。より大きなものということでしたら福島に大きなものを加工できるマシンがありますので福島の工場で加工することも出来ます。
表面加工など弊社の工場だけでは出来ないこともございますが、大田区はものづくりの街ですから、地の利を活かして連携をしてひとつの製品を作っていくことができることも強みです。
|
|
■チャレンジ精神でその先をゆく技術を磨く
—ものづくりで大切にしている思い、そして御社の強みはどのようなところにあるとお考えですか?
自社製品を企画からつくっている訳ではありませんので、お客様からの「こんなものはできますか?」というお問い合わせから弊社のものづくりはスタートします。時に他社でできないと断られたものがまわりまわって来ることがあります。そうした場合などは職人魂が燃えますよね。
まったくのゼロからやったことないからこそやってみよう!という心意気といいますか、チャレンジ精神が旺盛な社員がいるものですからみんなでアイデアを出し合いながら持てる力を結集しお客様が描いた形ができたときは嬉しいですね。そうして磨いてきたのが弊社の技術となり強みになっていると思っています。
3Dプリンターを使ったものづくりが一般的になってきていますが、精度に関しては±0.1mmだったり1mmを越えてしまって仕上がりに問題がある場合が多く、弊社では0.001mm台の技術をもって0.01mmの寸法を常に出しています。「ものづくり」のさらに上をいく「つくり込み」という技術を売りにしているところがあります。
|
—若い社員さんが多いとお見かけしましたが、社員さんもそんな意識を持ってものづくりをされているんですね。
ものをつくるというよりは、みんな「つくり込み」が楽しいという人間ばかりが働いています。そういった意味でも個々にライバル心と向上心をもって働いてくれています。
—今回はデザイナーとの協働になりますが、どのような部分でデザイナーと取り組んでみたいとお考えですか?
切削技術を見ていただいて、得意な部分を活かしていただくような形がよいのかと思います。まずはどのようなものができるかを一緒に考えていただければと思います。弊社が得意としてきたバイクや車などモータースポーツの外装パーツのデザインや、弊社ではこれまでできなかった自社製品ですね。たとえばキャンプ用品や子ども向けのものなど、これまでしたくてもできなかったものをつくることができれば嬉しいです。
それと弊社では金属加工を得意としていますが、金属だけでなく樹脂関係の加工もできますし、いろんな材質にチャレンジすることも可能です。
|
—今回のアワードでの製品開発にあたりB to Bを中心にB to Cへのチャレンジも、というところで、現状どんなビジネスモデルを想定されていますか?
自社製品の販売経路というのはこれから構築していくことになりますが、自社のHPにアクセスしていただいてそこから購入していただいたり、インターネット販売の大手のサイトさんにショップとして出店する、私どものほうで百貨店さんなどに営業に伺い商品を置いていただくというところまでもっていけたらと思っています。
—デザインはモノだけではなく、ビジネスモデル、販売に関するアドバイスも希望されているということですね。
はい。何分経験のないことになりますので、ご意見を伺い勉強をしながら進めさせていただければと思っています。人を楽しませる、人の役に立つようなものを一緒につくっていければと思っています。
|
セキダイ工業株式会社(大田区) https://www.sekidai.co.jp
テーマ:マグネシウム合金の高精度な「切削加工技術」
昭和39年の創業以来、高い精度が必要な自動車、二輪車および各種部品の切削加工の実績を積み重ねてきた。大田区の中でも比較的早い時期にマシニングセンター(NC工作機械)を導入し、その技術力については高く評価される。社内改善の一環で提案制度を実施しており、業務効率や経費削減、新規事業につながるアイデア等を全社員から募集し会社の活性化を促進。難しいミッションには、部署を越えて製造方法の相談やアイデアを出し合いながら一丸となって解決を目指す風通しの良い環境である。社内の仕組みを絶えず改善し、最高の品質と社員一人一人が業務の質を高め、優れた技術力と人材で、ユーザーの満足と信頼を獲得。規模の拡大と新規事業への参入を図りたいと考えている。
インタビュー・写真:加藤 孝司
2021年度東京ビジネスデザインアワード
デザイン提案募集期間 11月3日(水・祝)まで
応募資格:国内在住のデザイナー、プロデューサー、プランナーなど
応募費用:無料
詳細は公式ウェブサイトをご覧ください