公益財団法人日本デザイン振興会 公益財団法人日本デザイン振興会

「"令和"時代を切り拓くための経営マインドとは」講師:水野 佑氏 開催!

4月19日(金)開催

JDPでは、エコッツェリア協会(一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会)との共催セミナーとして、来たる新しい時代に、ビジネスを開拓し、イノベーションの創出を目指す人のための5回講座「アフター平成時代を切り拓くための経営マインドとは」を開催中です。

本講座は、各界で"デザイン思考"を鍵に、ビジネスのフロンティアを切り拓くゲストをお招きし、仕事のプロセスを紐解きながら枠にとらわれない思考のヒントを探る、全5回のプログラムです。
いまの仕事をもっと面白くしたい方や、事業を自由に考え動かすためのガイドとして、ぜひご参加ください。1回のみでもご参加いただけます。


第1回目の講義レポートはこちらから!【 レポート前半 】【 レポート後半 】
講師:紺野 登氏(多摩大学大学院教授)



第4回ゲストスピーカー:水野 佑氏(弁護士/シティライツ法律事務所
4/19(金)の講師は水野 佑氏。「法を駆使して創造性、イノベーションを最大化する」を掲げ、After the Internetのテクノロジー、ビジネス、カルチャーに対する深い理解を前提としたリーガルサービスを提供する「シティライツ法律事務所」に所属する弁護士で、『法のデザイン −創造性とイノベーションは法によって加速する』を2017年に上梓され、現在はグッドデザイン賞審査委員も務めていただいています。
革新的なプロジェクトを進めるにあたり、引っかかるのは倫理や法務の問題。そのあたりをじっくり伺えたらと思います。


JDP×エコッツェリア協会「アフター平成時代<改め>令和時代を切り拓くための経営マインドとは」

開催日: 第4回 4月19日(金)/第5回 5月24日(金)
会場: 3×3Lab Future)
時間:18:30-21:30(毎回講義後に交流会あり)
プログラム:
18:00-18:30  受付
18:30-18:40  開始挨拶
18:40-20:00  ゲストプレゼンテーション/ディスカッション
20:00-20:25  参加者意見交換/質疑
20:25-20:30  まとめ
20:30-21:30  交流会

参加費: 2,000円(当日会場支払)
定員: 各回50名
申し込み方法:エコッツェリア協会特設申込みページよりお申込みください。


4/19のゲスト:水野佑氏(弁護士/シティライツ法律事務所

弁護士(シティライツ法律事務所)。Arts and Law理事。Creative Commons Japan理事。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(リーガルデザイン・ラボ)。その他、FabLab Japan Networkなどにも所属。
IT、クリエイティブ、まちづくり等の先端・戦略法務に従事しつつ、行政や自治体の委員、アドバイザー等も務めている。著作に『法のデザイン −創造性とイノベーションは法によって加速する』(フィルムアート)、『オープンデザイン参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」』(オライリー・ジャパン、共同翻訳・執筆)など。




今後のゲストスピーカー:
第5回<5月24日(金)>:新井和宏氏(実業家・株式会社eumo 代表取締役社長)

BACK TO TOP

NEWS LETTER

JDPより最新のデザインニュースをお届けします。
ご登録は無料です。お気軽にご利用ください!

  • GOOD DESIGN AWARD
  • GOOD DESIGN Marunouchi
  • GOOD DESIGN STORE
  • DESIGN HUB
  • 東京ビジネスデザインアワード
  • TOKYO DESIGN 2020
  • SANSUIGO