Good Design in チ・カ・ホ(札幌市)3/4~3/6開催
北海道・札幌駅前通地下歩行空間チ・カ・ホ(2012年グッドデザイン賞受賞)を会場に、グッドデザインを「知る」「触る」「体験する」イベントを開催いたします。モノやコトの受賞デザイン展示をはじめ、期間中は話題のソニー「スマートDIYプラットフォーム MESH」や北海道大学「サイエンス・カフェ CoSTEP」によるワークショップ、デザインを審査してみる体験など、実は身近な「デザイン」を楽しく知って、学べる3日間です。
グッドデザイン賞を受賞した、「モノ」や「コト」がチ・カ・ホに揃います。ご当地である北海道企業の受賞デザインのほか、最新のグッドデザイン賞で高い評価を得た、特別賞受賞デザインなど、あらゆるモノゴトのデザインの「今」をご紹介します。
出品企業:アイセイ薬局/今仙技術研究所+名古屋工業大学 佐野研究室/岩谷マテリアル/海野建設+office teo+北海道大学 大学院工学研究院建築史意匠学研究室/nAナカヤマアーキテクツ/ガクデザイン+フレーバー/鹿沼のすごい木工プロジェクト+栃木ダボ製作所+テラダデザイン一級建築士事務所/カンディハウス/清里焼酎醸造所/クリプトン・フューチャー・メディア/札幌市役所/佐藤デザイン室+山内ビニール加工/シヤチハタ/スリーエム ジャパン/ソニー/滝澤ベニヤ/匠工芸/Tangram Factory., Inc./Tenon合同会社/東京西海/バイオマスソリューションズ+ファームステッド+ガクデザイン/函館市+ワークヴィジョンズ+パシフィック コンサルタンツ+オーノJAPAN+公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科+港工業+小鹿組/パナソニック/バルミューダ/ビーエムゼット/飛騨産業/北海道大学 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)/北海道日興通信/三井不動産+日本郵便+札幌市+札幌駅前通まちづくり+日本設計/美津和タイガー/宮崎椅子製作所/メーベルトーコー/ヤマハ/ワークヴィジョンズ+岩見沢レンガプロジェクト事務局
グッドデザインのしるし「Gマーク」を知っていますか?このマーク、実は丸が一つと四角が50個だけでできています。みなさんも、丸・三角・四角というシンプルな形だけでなにがつくれるか、さぁチャレンジ!自由にデザインしてみよう!
定 員 : 30名まで(完成次第入替制)
対 象 : 5歳以上のどなたでも
デザインの「審査」ってどういうこと?どうやってやるの?実は、みなさんがお買い物する時、なにかに参加する時、無意識にやっていることです。グッドデザイン賞の審査の視点で見てみると、毎日の生活に役立つ発見があるかもしれません。
定 員 : 15名
対 象 : 小学生以上のどなたでも
モーターもバッテリも使わない歩行支援機「ACSIVE(アクシブ)」。人間が普段歩く原理を応用して、歩きの調子を整えます。高齢者だけでなく、誰でも使えるACSIVEが、どんな風に歩行をアシストしてくれるのか、ぜひ体感してみてください。
定 員 : 10名(希望者多数の場合は当日整理券を配布します)
対 象 : 13歳以上(自力歩行が出来る健康な方で、主催者が参加を承諾した方とさせていただきます)
モーターもバッテリも使わない歩行支援機「ACSIVE(アクシブ)」。人間が普段歩く原理を応用して、歩きの調子を整えます。高齢者だけでなく、誰でも使えるACSIVEが、どんな風に歩行をアシストしてくれるのか、ぜひ体感してみてください。
定 員 : 10名(希望者多数の場合は当日整理券を配布します)
対 象 : 13歳以上(自力歩行が出来る健康な方で、主催者が参加を承諾した方とさせていただきます)
「MESH」はあったらいいなをカタチにできるデジタルDIYツールです。電子タグにさまざまな動きを簡単にプログラミングして、身の回りのものをパワーアップ! 使い方は無限大。この全く新しいツールを使って親子で発明にチャレンジ!
定 員 : 小学生以上の親子6組(2~3名で1組とします)(最大18名まで)
対 象 : 小学生以上の親子
話題のデジタルDIYツール「MESH」を触ってみませんか。プログラミングなどの専門的なスキルがなくても、電子タグをモノやコトと組み合わせるだけで、誰でも簡単に発明ができる新しいツールをぜひこの機会に体験してみてください。
定 員 : 15名
対 象 : 15歳以上
研究者と市民がコーヒーを片手にカジュアルな雰囲気で双方向の対話を楽しむ「サイエンス・カフェ」。その事例をヒントに、ものづくりの分野に適応できる伝え方や双方向コミュニケーションに関する新しい視点を、フロアの皆さんとの対話から探ります。
定 員 : 15名
対 象 : ものづくり関係者、コミュニケーションデザインに興味がある方
これまで自動車が通っていた道をふさいで、人が自由に楽しめる広場として、札幌市北3条広場「アカプラ」が生まれました。 僕ならこう使う。こんな使い方も楽しいんじゃないか?自由な発想で、広場をデザインするワークショップを開催します。
定 員 : 小学生以上の親子6組(2~3名で1組とします)(最大18名まで)
対 象 : まちづくりやデザインに興味のある親子
会期中は、グリップが進化した野球バット [レボルタイガー](美津和タイガー)、LED内蔵スマート縄跳び[Smart Rope](Tangram/韓国)をいつでもお試しいただけるコーナーも登場します。革新的なデザインをぜひこの機会に体験してください。
[レボルタイガー] 美津和タイガー
[Smart Rope] Tangram / 韓国
札幌駅周辺地区と大通・すすきの地区が地下でつながる札幌駅前通地下歩行空間は、単に通過するだけではなく、都心の様々な魅力や楽しさを味わうことのできる空間です。広場「チ・カ・ホ」では、パフォーマンスや音楽等のイベント、展示や情報発信などの催しなどが行われています。