「2015年度グッドデザイン賞」本日から応募を受付・ロングライフデザイン賞への推薦受付も開始
「2015年度グッドデザイン賞」への応募と「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」への推薦の受け付けが4月2日から始まりました。2015年度のグッドデザイン賞は、審査委員長にアートディレクター/クリエイティブディレクターの永井一史氏(写真左)、審査副委員長にプロダクトデザイナーの柴田文江氏(同 右)を迎えて実施します。初の試みとして、社会においてデザインに成し得ること、デザインの可能性を明らかにするための12の「フォーカス・イシュー」を設定しました。この「フォーカス・イシュー」はいま日本の社会が向き合っている課題であり、それらに対してデザインがどのようにかかわり、デザインに何ができるのか、審査のガイドラインを果たすとともに、受賞したデザインの価値をより積極的に社会へ伝えていくために活用されます。
今年度のグッドデザイン賞は6月3日まで応募を受け付け、9月29日に受賞を発表します。10月30日から東京ミッドタウンで開催される受賞展「グッドデザインエキシビション2015(G展)」への出展が行われます。
グッドデザイン賞への応募について
応募対象:2015年9月29日の受賞発表日に公表が可能で、2016年3月31日までにユーザーによる購入や利用が可能な、商品・建築・アプリケーション・ソフトウェア・プロジェクト・サービス・システムなど、ものごと全般
応募資格:応募対象に関する事業主体者およびデザイン事業者
応募方法:グッドデザイン賞ウェブサイトの応募専用ページから登録
応募締切:6月3日(水)
グッドデザイン・ロングライフデザイン賞への推薦について
推薦対象:現在まで生産と販売が続いている商品で、下記のいずれかの条件を満たすもの
・発売以来10年以上継続して提供され、社会からの支持を得ている商品
・グッドデザイン賞を10年以上前に受賞した商品
推薦資格:商品のユーザー、デザイナー、メーカー関係者など
推薦方法:グッドデザイン賞ウェブサイトの推薦フォームから登録
推薦締切:6月3日(水)
グッドデザイン賞のウェブサイト
http://www.g-mark.org
永井委員長・柴田副委員長からのメッセージ
http://www.g-mark.org/guide/2015/guide1.html#guide1-2