公益財団法人日本デザイン振興会 公益財団法人日本デザイン振興会

テーマ企業インタビュー:株式会社ラヤマパック

2018年度東京ビジネスデザインアワード

東京ビジネスデザインアワード」は、東京都内のものづくり中小企業と優れた課題解決力・提案力を併せ持つデザイナーとが協働することを目的とした、企業参加型のデザイン・事業提案コンペティションです。

企業の持つ「技術」や「素材」をテーマとして発表、そのテーマに対する企画から販売までの事業全体のデザイン提案を募ります。2018年度は、テーマ9件の発表をおこない、10月25日(木)までデザイン提案を募集中です。

本年度テーマに選ばれた9社へのインタビューをおこない、技術についてや本アワードに期待することなどをお聞きしました。


「プラス工夫」で世の中にない新しい価値を

お話:株式会社ラヤマパック 代表取締役 羅山能弘氏

1962年に創業したプラスチック成形のプロフェッショナル。スキンパックからスタートして、プラスチックの個装のプロとして現在では化粧品、芳香剤、文具玩具など商品のパッケージ全般と、B to B向けの工場間輸送に使うパッケージなどを手がけている。卓上真空成形機「V.former 」(ブイ.フォーマー)を自社で開発するなど近年新たにラボを立ち上げ、プラスチック成形技術の新しい可能性の追求に社を上げて取り組んでいる。常にチャレンジし続けるラヤマパック代表取締役の羅山能弘さんに話を伺った。


みんなのアイデアで新しいものを作る。

ーー現在代表を務める羅山さんで何代目になりますか?

父が墨田区八広に創業、1978年に現在の地、葛飾区東立石に移転しまして、私で二代目になります。私どもの会社がある葛飾区にはおもちゃ屋さんがたくさんあり、弊社も昔は玩具関係や、あとは、卓球、バドミントン関連のものをたくさん作らせていただきました。30年くらい前からは主に工業用のトレイを手がけるようになりました。私どもはパック屋なのですが、真空成形という技術を持つことでより広い分野で仕事をするようになりました。

ーー今回のテーマにもなっている真空成形ではどのようなものを作っていますか?

真空成形とは熱可塑性といって、熱を加えると柔らかくなる特性をもったプラスチックシートを、熱で温かくして柔らかくなったところに型を押し付けて成形する技術なのですが、プラスチックと型の間の空気を真空ポンプなどを使い真空にするところから真空成形と呼ばれています。

ーーどのようなものを作っていますか?

電子部品や自動車部品のトレイを主に作っています。真空成形では各種パックと部品用のトレイが主な仕事です。真空成形の市場が日本でどんどんシュリンクしていく中で、2011年には必要に迫られて中国に工場も作ったのですが、現地の生産力には大きな脅威を感じました。


ーーそれでどのようにされたのですか?

そこで考えたのが、小さくなっていく日本でのパイをどうやったら増やしていけるかということでした。町工場の頭が固いおやじがどう考えたって、この状況を打開するいいアイデアなんて浮かぶはずがありません。それならみんなで考えればいいんじゃないかと思って、まずはこんな技術が世の中にあるんだということを知ってもらうことから始めました。プラスチックの成形には射出成形、ブロー成形、真空成形、押出成形という方法があるのですが、成形しているところが見えるのは真空成形だけなんですよ。実は面白いものなんだということを知ってもらいたいと思いました。それで弊社でB to C向けのほか、今までに真空成形とは距離を置いた市場向けに開発したのが、機械の大きさがA3サイズで、成形は325×218mm まで可能な「V.former 」という卓上真空成形機でした。この機械は、PSE認証も取得しています。

ーーこれを開発したことによりどんな変化がありましたか?

このマシンを使って商品開発する方が現れ、このマシンがインターフェイスとなって逆に弊社にこんなことは出来ますか?というデザイナーさんや開発者の方からの問い合わせがくるようになりました。大学の研究室との産学連携にも積極的に参加しています。面白いところではハリウッドのプロップメーカーさんにも購入していただき、撮影の小道具制作にも使ってもらっています。


成長思考でイノベーションを起こす

ーー成形に使う型はどのような素材で作りますか?

量産品には熱伝導率の高いアルミを使います。ですがV.formerのような少量生産の場合にはそれだとコストが高くなってしまいますので石膏や粘土、スタイロフォームなど自由度の高いものもご提案しています。

ーー高度なプラスチック成形技術をもった御社が、卓上成形機を作った背景には技術を広めたいという思いがあったとおっしゃっていましたが、ほかにはどんな問題意識がありましたか?

いつも私が社員に言うのは、私たちのコンペティターは誰か?ということです。価格競争や納期の競争をしていたら絶対にいいものなんて作れる訳がありません。他より10円高いかもしれない、納期も一日遅いかもしれません。だけど弊社に頼みたいと思っていただける「価値」を作っていかなければ海外とも争っていけません。そう考えたときいつも思っているのは、面白いことをやろう!ということです。

ーーとても前向きな考えで素敵ですね。

2011年から弊社内で言っているのが「プラス工夫」というキャッチフレーズです。それはお客様から依頼をいただいた際に、これはどうですか?と逆提案をするというものです。実際それで採用された案がいくつもあるんですよ。

真空成形はもっと楽しくなるはずというのがV.former の最初のアイデアで、このコンセプトは真空成形の加工屋が作る真空成形機というものでした。普通工場では機械屋さんがつくったマシンを購入してそれで加工をする訳ですが、私どもではそのマシンを自分たちが作りたいものが作れるマシンに改造して使っています。V.former はいわば真空成形のために研ぎすましたマシンです。そういった視点でものごとを考え、こんなことも出来る、あんなことも出来るということをやっていきたいと思っています。


ーーその過程でものづくりへの思いの部分ではどんな変化がありましたか?

そうですね、自分たちでももっともっと面白いことをやりたいと思うようになりました。最近ではフルーツの形をしたバックや財布、ブックカバーなどをオリジナルで制作しているのですが、それでもなかなか皆様に響くものが作れていない現実があります。作る側ではなくユーザー目線に立った開発をしたいと思っているところです。そんなこともあり今回のデザインアワードに応募をさせていただき、デザイナーの皆さんのアイデアとコラボレーションさせていただき何か作れないかと思っています。射出成形、ブロー成形、真空成形というプラスチックの三大成形を自在にできる体制を整えていますので、あとは発想力、商品力が弊社の課題だと考えています。

ーー実験工房ともいえるラボも併設されていますが、ここにある設備を教えてください。

V.formerはもちろん、真空成形にも対応できる伸びるインクを搭載した大型UVインクジェット印刷機、それと3Dプリンター、ミシン、レーザーカッター、あとはより大きなものを卓上で真空成形できる北米市場向けに開発したVフォーマープロも備えています。メインの工場のほかに、このラボもある場所を「具現化工場」と名付けて、ここはお客様や自分たちの思いを具現化する場所と位置づけています。近々このラボはスタートアップが集まるコワーキングスペースに発展させていく計画で現在動いています。


ーー御社の経営理念を教えてください。

「会社を自己実現のフィールドとする」ことを会社の理念としています。それが仕事の醍醐味だと思っています。現状維持ではなく成長志向で、社員さんもどんどん採用しますし、そのために仕事もたくさん取って来る努力をするスタンスです。

ーー今回のテーマを掲げた理由を教えてください。

3Dプリンターやレーザーカッターの登場によってメイカーズ革命がおこったといわれていますが、そこに真空成形を加えたというのが弊社のイメージです。真空成形でものを作る場合、金型代など初期コストが他のプラスチック成形技術と比べて安くできるという利点があります。真空成形はある意味簡易で誰もがチャレンジできる可能性をもっています。そんな誰でもチャレンジ出来る技術なのに、チャレンジが出来ない状況があると感じていました。真空成形は本当にシンプルな技術で、YouTubeでバキュームフォームと英語で検索すると家庭のオーブンと掃除機を使って成形している動画が出てきますが、それぐらいやろうと思えば誰でもできるプラスチック成形法なんですね。だから簡単に出来る方法で、身近な技術になれば、デザイナーの方が毎日触っているうちに、これまで世の中になかった、思いもしなかったものが生まれる可能性をもった技術なんです。そうすることでさらなる真空成形の市場が出来るんじゃないかというのが私どもの真空成形技術への期待なんです。


ーー羅山さんがものづくりをする上で大切にしていることを教えてください。

楽しむことです。仕事を楽しく、社員さんたちがワクワクする、そしてお客さんもワクワクするものを作りたいと思っています。僕は本当にものづくりが好きなんです。小さくてもみんなが興奮するような仕事をしたいと思っています。そうすれば必ず評判を呼び、人が集まり、情報が集まってきます。そうすれば世の中に還元するものをたくさん作れるんじゃないかと思っています。ですので僕はこの会社をMy companyはなく、Our companyにしようと思っています。私もいずれ引退する時が来るでしょう。その時はYour companyにしてくださいと社員さんには言っています。そのためにも社員さんにも働くことが楽しいと思ってもらえる会社にしなければならないと思っていますし、日本一楽しい会社にするのが僕の目標です。

ーーどんなデザイナーさんと仕事をしてみたいですか?

今の時代おしゃれさも重要なキーワードだと思っていますので、おしゃれなデザイナーさんと仕事がしてみたいです(笑)。町工場がこんなしゃれたものを作ったんだと言われたいです。V.formerを作ったときにも、同業者には「よくこんなものを作ったね、やられた~」って言われました。凝り固まった発想を変えられる人と面白いことが出来たらと思っています。

株式会社ラヤマパック(葛飾区)http://www.rayama.co.jp/

多種多用なモノづくりを自社内で可能とする「プラスチック加工設備・技術」

身近なプラスチック製品のほとんどが、グループ内で製作可能。
真空・射出・ブロー成形機械、マシニングセンタやフライス、大型UVインクジェットプリンタ、3Dプリンタ・スキャナ、レーザカッター、ミシン、ボール盤、3Dモデリングソフト等、工業用から家庭用まで多彩なものづくりを可能にする設備が充実している。成形材料も数多く取り揃えており、自分のアイデアどおりの製品を具現化可能。日米特許取得の卓上真空成形機V.formerを有し、3DCAD設計チームも充実し、スピード感あるプロトタイプ開発体制が整えられている。PET、PP他、あらゆるプラスチックシートの材料調達も可能。絵画の立体化、アイデア商品の開発、オリジナル製品制作等、BtoC商品の企画開発に積極的に取り組んでおり、材料の素材選定から製品製造まで社内で完結できる環境が整っている。


インタビューと写真:加藤孝司


2018年度東京ビジネスデザインアワード

募集期間 10月25日(木)まで
応募資格 国内在住のデザイナー、プロデューサー、プランナーなど
応募費用 無料
詳細は公式ウェブサイトをご覧ください

https://www.tokyo-design.ne.jp/award.html



BACK TO TOP

NEWS LETTER

JDPより最新のデザインニュースをお届けします。
ご登録は無料です。お気軽にご利用ください!

  • GOOD DESIGN AWARD
  • GOOD DESIGN Marunouchi
  • GOOD DESIGN STORE
  • DESIGN HUB
  • 東京ビジネスデザインアワード
  • TOKYO DESIGN 2020
  • SANSUIGO